狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 事態が激しく乱れて、手に負えなくなっている状態の例え。
- 【用例】
- 最後に言った一言がいけなかったのか、その後、狂瀾怒涛になってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
スポンサーリンク