狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 事態が激しく乱れて、手に負えなくなっている状態の例え。
- 【用例】
- 最後に言った一言がいけなかったのか、その後、狂瀾怒涛になってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
スポンサーリンク