狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 事態が激しく乱れて、手に負えなくなっている状態の例え。
- 【用例】
- 最後に言った一言がいけなかったのか、その後、狂瀾怒涛になってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 事実無根(じじつむこん)
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 生生流転(せいせいるてん)
スポンサーリンク