古今東西(ここんとうざい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昔から今に至るまで、あらゆる場所で。いつでもどこでも。
- 【用例】
- 古今東西を問わず、誰からも愛される歌。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 一路平安(いちろへいあん)
スポンサーリンク