古今東西(ここんとうざい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昔から今に至るまで、あらゆる場所で。いつでもどこでも。
- 【用例】
- 古今東西を問わず、誰からも愛される歌。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 病は気から(やまいはきから)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 風俗壊乱(ふうぞくかいらん)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
スポンサーリンク