古今東西(ここんとうざい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昔から今に至るまで、あらゆる場所で。いつでもどこでも。
- 【用例】
- 古今東西を問わず、誰からも愛される歌。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 天下泰平(てんかたいへい)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
スポンサーリンク