古今東西(ここんとうざい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昔から今に至るまで、あらゆる場所で。いつでもどこでも。
- 【用例】
- 古今東西を問わず、誰からも愛される歌。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 異口同音(いくどうおん)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
スポンサーリンク