千波万波(せんぱばんぱ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 絶え間なく次々と押し寄せてくる波のこと。次から次へと。途切れることなくやって来ること。
- 【用例】
- その店は大人気で、毎日客が千波万波とやって来る。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
スポンサーリンク