千波万波(せんぱばんぱ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 絶え間なく次々と押し寄せてくる波のこと。次から次へと。途切れることなくやって来ること。
- 【用例】
- その店は大人気で、毎日客が千波万波とやって来る。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
スポンサーリンク