山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 山椒の実は小さくても非常に辛いということから、体は小さくても、才能や性質が鋭く優れていて、侮れないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 心機一転(しんきいってん)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
スポンサーリンク