山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 山椒の実は小さくても非常に辛いということから、体は小さくても、才能や性質が鋭く優れていて、侮れないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 日常坐臥(にちじょうざが)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
スポンサーリンク