始め半分(はじめはんぶん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事は最初のやり方によって大部分が左右されるということ。あれこれ思い悩むよりも、まず始めてみよということ。始めが大事。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
スポンサーリンク