始め半分(はじめはんぶん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事は最初のやり方によって大部分が左右されるということ。あれこれ思い悩むよりも、まず始めてみよということ。始めが大事。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 事実無根(じじつむこん)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
スポンサーリンク