始め半分(はじめはんぶん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事は最初のやり方によって大部分が左右されるということ。あれこれ思い悩むよりも、まず始めてみよということ。始めが大事。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 多事多難(たじたなん)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
スポンサーリンク