濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 泥の中に生えているが、泥の濁りに汚れたりせず、美しくさわやかな花を咲かせる蓮のように、悪い環境に影響されず、清廉さを保ち続けているということ。泥中の蓮。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 三面六臂(さんめんろっぴ)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 千万無量(せんまんむりょう)
スポンサーリンク