濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 泥の中に生えているが、泥の濁りに汚れたりせず、美しくさわやかな花を咲かせる蓮のように、悪い環境に影響されず、清廉さを保ち続けているということ。泥中の蓮。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
スポンサーリンク