自家薬籠(じかやくろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「自家」は自分、「薬籠」は薬箱のことで、薬箱の中に入っている薬のように、必要に応じていつでも取り出して使える、自分の役に立つもののこと。自分の思いどおりに操れるものや人のこと。
- 【用例】
- 彼はどんな頼み事でも断らずにやってくれるので、自家薬籠中の物と言える部下である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
スポンサーリンク