自家薬籠(じかやくろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「自家」は自分、「薬籠」は薬箱のことで、薬箱の中に入っている薬のように、必要に応じていつでも取り出して使える、自分の役に立つもののこと。自分の思いどおりに操れるものや人のこと。
- 【用例】
- 彼はどんな頼み事でも断らずにやってくれるので、自家薬籠中の物と言える部下である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 時世時節(ときよじせつ)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 紅一点(こういってん)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
スポンサーリンク