自家薬籠(じかやくろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「自家」は自分、「薬籠」は薬箱のことで、薬箱の中に入っている薬のように、必要に応じていつでも取り出して使える、自分の役に立つもののこと。自分の思いどおりに操れるものや人のこと。
- 【用例】
- 彼はどんな頼み事でも断らずにやってくれるので、自家薬籠中の物と言える部下である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 水の泡(みずのあわ)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 用意周到(よういしゅうとう)
スポンサーリンク