男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 妻を失った男、独身や独り暮らしの男は身の回りが不潔になりがちであるが、逆に同じ境遇の女は身奇麗にして、男性たちにもてはやされて華やかであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 千古不易(せんこふえき)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
スポンサーリンク