鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 真っ白な鷺を、真っ黒な烏と言い張ることで、明らかにただしくないことを正しいと言い、正しくないことを正しい言いくることの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 一目置く(いちもくおく)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 時世時節(ときよじせつ)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 螻蛄才(けらざい)
スポンサーリンク