鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 真っ白な鷺を、真っ黒な烏と言い張ることで、明らかにただしくないことを正しいと言い、正しくないことを正しい言いくることの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 無私無偏(むしむへん)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 多事多端(たじたたん)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
スポンサーリンク