鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 真っ白な鷺を、真っ黒な烏と言い張ることで、明らかにただしくないことを正しいと言い、正しくないことを正しい言いくることの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 時世時節(ときよじせつ)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
スポンサーリンク