虚々実々(きょきょじつじつ)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 大道廃れて仁義あり(だいどうすたれてじんぎあり)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
スポンサーリンク