習い 性となる(ならい せいとなる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 身についた習慣は、生まれつきの性質のようになるということ。習慣は第二の天性なり。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 公平無私(こうへいむし)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 温故知新(おんこちしん)
- 純真無垢(じゅんしんむく)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
スポンサーリンク