人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 新約聖書のことばで、人間は物質的に満足することだけを目的として生きるものではなく、精神的な満足を得るために生きるべきであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
スポンサーリンク