人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 新約聖書のことばで、人間は物質的に満足することだけを目的として生きるものではなく、精神的な満足を得るために生きるべきであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 自業自得(じごうじとく)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
スポンサーリンク