同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じ病気に苦しむ人同士は、お互いに苦しみが理解できるので同情し合うということ。似たような境遇で苦しむ者同士が、お互いになぐさめ合ったり、助けあったりすること。
- 【用例】
- 同病相憐の情から、同じ病室の患者同士が仲良くなった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 大器晩成(たいきばんせい)
スポンサーリンク