同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じ病気に苦しむ人同士は、お互いに苦しみが理解できるので同情し合うということ。似たような境遇で苦しむ者同士が、お互いになぐさめ合ったり、助けあったりすること。
- 【用例】
- 同病相憐の情から、同じ病室の患者同士が仲良くなった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
スポンサーリンク