同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じ病気に苦しむ人同士は、お互いに苦しみが理解できるので同情し合うということ。似たような境遇で苦しむ者同士が、お互いになぐさめ合ったり、助けあったりすること。
- 【用例】
- 同病相憐の情から、同じ病室の患者同士が仲良くなった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 無位無冠(むいむかん)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
スポンサーリンク