罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 犯した罪は憎むべきであるが、その罪を犯した人を憎んではならないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 一石二鳥(いっせきにちょう)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 自問自答(じもんじとう)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
スポンサーリンク