金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- いくら歩いても擦り切れない金属製のわらじを履いて探すという意味から、人や物を辛抱強く歩いて探し回るということ。簡単には手に入らないということのたとえ。
- 【用例】
- 金の草鞋で尋ねても見つからないようないい奥さんと出会えて、彼は幸せ者だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 鵬程万里(ほうていばんり)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
スポンサーリンク