瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 瓜のつるに茄子の実がなることはないということから、平凡な親から優秀な子供は生まれないという謙遜のことば。蛙の子は蛙。
- 【用例】
- 瓜の蔓に茄子はならぬのだから、生まれてくる子もきっと平凡な子供だよ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 多事多難(たじたなん)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 解語の花(かいごのはな)
スポンサーリンク