天地開闢(てんちかいびゃく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- もともと混沌として一つであった天と地が、二つに分離したとする考えから、世界の始まりのこと。
- 【用例】
- 天地開闢以来の伝説の人物が現れた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 無理難題(むりなんだい)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 粗製濫造(そせいらんぞう)
スポンサーリンク