天地開闢(てんちかいびゃく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- もともと混沌として一つであった天と地が、二つに分離したとする考えから、世界の始まりのこと。
- 【用例】
- 天地開闢以来の伝説の人物が現れた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
スポンサーリンク







