金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 金や宝石でふんだんに使い、きらびやかに飾り立てた御殿。
- 【用例】
- 金殿玉楼の立派なお屋敷ですね。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
スポンサーリンク