金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 金や宝石でふんだんに使い、きらびやかに飾り立てた御殿。
- 【用例】
- 金殿玉楼の立派なお屋敷ですね。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 金が敵(かねがかたき)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 相即不離(そうそくふり)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
スポンサーリンク







