故事来歴(こじらいれき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 事柄についての由来や歴史、因縁など。事の経緯。
- 【用例】
- 先祖代々伝わる日本刀の故事来歴を調べる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
スポンサーリンク







