骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 労力をかけ、努力をした甲斐なく、ただ疲れだけが残るということ。
- 【用例】
- 激しい雷雨に見舞われたためイベントが中止となり、前日までの準備が骨折り損の草臥れ儲けになってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
- 千篇一律(せんぺんいちりつ)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
スポンサーリンク