骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 労力をかけ、努力をした甲斐なく、ただ疲れだけが残るということ。
- 【用例】
- 激しい雷雨に見舞われたためイベントが中止となり、前日までの準備が骨折り損の草臥れ儲けになってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 疾風怒濤(しっぷうどとう)
スポンサーリンク







