骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 労力をかけ、努力をした甲斐なく、ただ疲れだけが残るということ。
- 【用例】
- 激しい雷雨に見舞われたためイベントが中止となり、前日までの準備が骨折り損の草臥れ儲けになってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
スポンサーリンク