狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 荒れ狂い、崩れかけて押し寄せる大波をもと来た方向へ押し返すということから、形勢がすっかり悪くなった体制を、再びもとの形に戻すということ。
- 【用例】
- 倒産の危機にある会社の狂瀾を既倒に廻らすため、思い切って役員を総入れ替えするつもりだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 不老不死(ふろうふし)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
スポンサーリンク