人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大勢の人が山を行き来すると、人の重みで山もくぼむという意味から、わずかな力が積み重なって、大きな結果を残すということ。雨垂れ石をも穿つ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 意気投合(いきとうごう)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
スポンサーリンク