人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大勢の人が山を行き来すると、人の重みで山もくぼむという意味から、わずかな力が積み重なって、大きな結果を残すということ。雨垂れ石をも穿つ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 意気軒昂(いきけんこう)
スポンサーリンク