前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 表門から侵入してくる虎を防いだと思ったら、裏門から狼が現れて侵入してくるという意味から、一つの災難を逃れて息つく間もなく、すぐにまた他の災難に見舞われるということ。一難去ってまた一難。虎口を逃れて竜穴に入る。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
スポンサーリンク