前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 表門から侵入してくる虎を防いだと思ったら、裏門から狼が現れて侵入してくるという意味から、一つの災難を逃れて息つく間もなく、すぐにまた他の災難に見舞われるということ。一難去ってまた一難。虎口を逃れて竜穴に入る。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 犬に論語(いぬにろんご)
スポンサーリンク