前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 表門から侵入してくる虎を防いだと思ったら、裏門から狼が現れて侵入してくるという意味から、一つの災難を逃れて息つく間もなく、すぐにまた他の災難に見舞われるということ。一難去ってまた一難。虎口を逃れて竜穴に入る。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
スポンサーリンク