水魚之交(すいぎょのこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 魚は水なしには生きることができないということから、水と魚のように互いに離れることができず、切っても切れない親しい関係のこと。親密な間柄、固く結ばれた友情、夫婦仲がよいこと。
- 【用例】
- 幼い頃からいつも一緒で、兄弟同然に育った私たちは、水魚之交で結ばれている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 世は情け(よはなさけ)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
スポンサーリンク