水魚之交(すいぎょのこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 魚は水なしには生きることができないということから、水と魚のように互いに離れることができず、切っても切れない親しい関係のこと。親密な間柄、固く結ばれた友情、夫婦仲がよいこと。
- 【用例】
- 幼い頃からいつも一緒で、兄弟同然に育った私たちは、水魚之交で結ばれている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 海千山千(うみせんやません)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 囁き千里(ささやきせんり)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
スポンサーリンク







