跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 悪人などがわがもの顔に振る舞い(跋扈)、のさばること(跳梁)。横行闊歩。
- 【用例】
- 人混みの中ではスリなどの犯罪者が跳梁跋扈している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 開口一番(かいこういちばん)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
スポンサーリンク