跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 悪人などがわがもの顔に振る舞い(跋扈)、のさばること(跳梁)。横行闊歩。
- 【用例】
- 人混みの中ではスリなどの犯罪者が跳梁跋扈している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
スポンサーリンク