跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 悪人などがわがもの顔に振る舞い(跋扈)、のさばること(跳梁)。横行闊歩。
- 【用例】
- 人混みの中ではスリなどの犯罪者が跳梁跋扈している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 法界悋気(ほうかいりんき)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
スポンサーリンク