愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 愚かな人であっても、時々よい考えを思いつき、名案を出すことがあるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千古不易(せんこふえき)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
スポンサーリンク