愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 愚かな人であっても、時々よい考えを思いつき、名案を出すことがあるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
スポンサーリンク