愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 愚かな人であっても、時々よい考えを思いつき、名案を出すことがあるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 一目置く(いちもくおく)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
スポンサーリンク







