愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 愚かな人であっても、時々よい考えを思いつき、名案を出すことがあるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
スポンサーリンク