千差万別(せんさばんべつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事の種類は様々で、違いもいろいろであるということ。多種多様。十人十色。
- 【用例】
- 新商品の企画会議で千差万別な意見が出て、興味深かった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
スポンサーリンク