千差万別(せんさばんべつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事の種類は様々で、違いもいろいろであるということ。多種多様。十人十色。
- 【用例】
- 新商品の企画会議で千差万別な意見が出て、興味深かった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 一目置く(いちもくおく)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
スポンサーリンク