本地垂迹(ほんちすいじゃく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「本地」は仏や菩薩、「垂迹」は神を意味し、神が仏の化身であるという考え方のこと。人々を救うため、仏や菩薩が神の姿で現れるという、神道と仏教を両立させるための信仰行為。神仏習合。
- 【用例】
- 本地垂迹の考えを説く。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 石に判(いしにはん)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
スポンサーリンク