本地垂迹(ほんちすいじゃく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「本地」は仏や菩薩、「垂迹」は神を意味し、神が仏の化身であるという考え方のこと。人々を救うため、仏や菩薩が神の姿で現れるという、神道と仏教を両立させるための信仰行為。神仏習合。
- 【用例】
- 本地垂迹の考えを説く。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 君子豹変す(くんしひょうへんす)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
- 心機一転(しんきいってん)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 事実無根(じじつむこん)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
スポンサーリンク









