叱咤激励(しったげきれい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「叱咤」は大声で励ますこと、「激励」は励まし元気づけることから、大きな声や強い言葉で励まし、奮い立たせること。
- 【用例】
- 野球の試合中、監督に叱咤激励された選手たちは、見事に逆転勝利をおさめた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
スポンサーリンク