叱咤激励(しったげきれい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「叱咤」は大声で励ますこと、「激励」は励まし元気づけることから、大きな声や強い言葉で励まし、奮い立たせること。
- 【用例】
- 野球の試合中、監督に叱咤激励された選手たちは、見事に逆転勝利をおさめた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- 自業自得(じごうじとく)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
スポンサーリンク