釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 釣り上げる直前で落としてしまった魚は、実際の大きさよりも大きかったと思われるように、手に入れ損なったものは、惜しさも加わり、実際より価値のあるすばらしいもののように思われるものであるということ。逃がした魚は大きい。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 無位無冠(むいむかん)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
スポンサーリンク