釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 釣り上げる直前で落としてしまった魚は、実際の大きさよりも大きかったと思われるように、手に入れ損なったものは、惜しさも加わり、実際より価値のあるすばらしいもののように思われるものであるということ。逃がした魚は大きい。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 国士無双(こくしむそう)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
スポンサーリンク