釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 釣り上げる直前で落としてしまった魚は、実際の大きさよりも大きかったと思われるように、手に入れ損なったものは、惜しさも加わり、実際より価値のあるすばらしいもののように思われるものであるということ。逃がした魚は大きい。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 海千山千(うみせんやません)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
スポンサーリンク