釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 釣り上げる直前で落としてしまった魚は、実際の大きさよりも大きかったと思われるように、手に入れ損なったものは、惜しさも加わり、実際より価値のあるすばらしいもののように思われるものであるということ。逃がした魚は大きい。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
スポンサーリンク







