釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 釣り上げる直前で落としてしまった魚は、実際の大きさよりも大きかったと思われるように、手に入れ損なったものは、惜しさも加わり、実際より価値のあるすばらしいもののように思われるものであるということ。逃がした魚は大きい。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
スポンサーリンク







