夫唱婦随(ふしょうふずい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 夫が言い出したことに妻が従うという意味から、夫婦仲が非常によいということ。
- 【用例】
- 隣のご夫婦の夫唱婦随ぶりは、近所でも有名だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 海千山千(うみせんやません)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 他山之石(たざんのいし)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
スポンサーリンク









