夫唱婦随(ふしょうふずい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 夫が言い出したことに妻が従うという意味から、夫婦仲が非常によいということ。
- 【用例】
- 隣のご夫婦の夫唱婦随ぶりは、近所でも有名だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 始め半分(はじめはんぶん)
スポンサーリンク