暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 恥をかきたくないので、誰も見ていない所で思う存分に行動してみるということ。そのような振る舞いをする弱気な人を例えて言うことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 海千山千(うみせんやません)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 温故知新(おんこちしん)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 起死回生(きしかいせい)
- 高を括る(たかをくくる)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
スポンサーリンク