七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物を失くしたり、見当たらなかったりしたときなどは、何度もよく探した上で、他人を疑うのは最後の最後にするべきだという戒め。軽々しく人を疑うべきではないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
スポンサーリンク