地獄で仏(じごくでほとけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 困ったり苦しんだりしているときに、思いがけない助けにあったといううれしさや喜びのこと。闇夜の提灯。
- 【用例】
- お金がなくて生活に困っていた時に、1枚だけ買った宝くじが大当たりで、地獄で仏だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
スポンサーリンク