地獄で仏(じごくでほとけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 困ったり苦しんだりしているときに、思いがけない助けにあったといううれしさや喜びのこと。闇夜の提灯。
- 【用例】
- お金がなくて生活に困っていた時に、1枚だけ買った宝くじが大当たりで、地獄で仏だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 水の泡(みずのあわ)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
スポンサーリンク