新陳代謝(しんちんたいしゃ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 古い不要なものを捨て、新たに必要なものを体に取り入れる生命活動のこと。古いものが次々と新しいものに入れ替わっていくこと。
- 【用例】
- 時代の変化に対応するため、これまでの企業体質を新陳代謝させる必要がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
スポンサーリンク