新陳代謝(しんちんたいしゃ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 古い不要なものを捨て、新たに必要なものを体に取り入れる生命活動のこと。古いものが次々と新しいものに入れ替わっていくこと。
- 【用例】
- 時代の変化に対応するため、これまでの企業体質を新陳代謝させる必要がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 狐その尾を濡らす(きつねそのおをぬらす)
- 純真無垢(じゅんしんむく)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 不老不死(ふろうふし)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
スポンサーリンク