大慈大悲(だいじだいひ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 命あるものの苦しみを取り除き、楽を与える広大な観世音菩薩(ぼさつ)の慈悲のこと。
- 【用例】
- 人間を救済するための大慈大悲は、最も大事な仏の教えである。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 無念無想(むねんむそう)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 多事多難(たじたなん)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
スポンサーリンク