大慈大悲(だいじだいひ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 命あるものの苦しみを取り除き、楽を与える広大な観世音菩薩(ぼさつ)の慈悲のこと。
- 【用例】
- 人間を救済するための大慈大悲は、最も大事な仏の教えである。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 意気揚々(いきようよう)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
スポンサーリンク