木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 木に竹を接ぎ木するといったように、異なる性質のもの同士をつなぎ合わせようとしたり、一緒にしたりしようとすること。調和や釣り合いがとれないということ。つじつまや前後関係が合わず、筋が通らないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 油に水(あぶらにみず)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
スポンサーリンク