庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 軒先を貸して、いつの間にか母屋まで取られてしまうということから、一部を貸したため、やがて全てを奪われてしまうということ。恩を仇で返されるということ。飼い犬に手を噛まれる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 治乱興亡(ちらんこうぼう)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 報本反始(ほうほんはんし)
スポンサーリンク







