庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 軒先を貸して、いつの間にか母屋まで取られてしまうということから、一部を貸したため、やがて全てを奪われてしまうということ。恩を仇で返されるということ。飼い犬に手を噛まれる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 多事多難(たじたなん)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 手練手管(てれんてくだ)
スポンサーリンク