庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 軒先を貸して、いつの間にか母屋まで取られてしまうということから、一部を貸したため、やがて全てを奪われてしまうということ。恩を仇で返されるということ。飼い犬に手を噛まれる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 一長一短(いっちょういったん)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- せつない時は親(せつないときはおや)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
スポンサーリンク