一喜一憂(いっきいちゆう)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 海千山千(うみせんやません)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
スポンサーリンク