益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 友人を選ぶ際の心得を述べた言葉。友人として交際して有益なのは正直、誠実、博識な人物で、損なのはへつらう、不誠実、口ばかり達者な人物であるということ。
- 【用例】
- 新たな人間関係を築く際に、益者三友損者三友を心に留めておくとよい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 立て板に水(たていたにみず)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 跼天蹐地(きょくてんせきち)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
スポンサーリンク