益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 友人を選ぶ際の心得を述べた言葉。友人として交際して有益なのは正直、誠実、博識な人物で、損なのはへつらう、不誠実、口ばかり達者な人物であるということ。
- 【用例】
- 新たな人間関係を築く際に、益者三友損者三友を心に留めておくとよい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
スポンサーリンク