駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 世の中には様々な職業、階級、境遇、立場の人がいるということ。そのような様々な人たちがお互い支えあって、社会が成り立っているということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 意味深長(いみしんちょう)
スポンサーリンク