情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 懲罰や処分などを決定する際に、対象者の諸事情を考慮して、刑罰などを軽くすること
- 【用例】
- その刑事裁判では、被告に情状酌量の余地があるとして、刑罰が軽減された。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 満身創痍(まんしんそうい)
スポンサーリンク