金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 喧嘩をすると、損はしても得することはないので、金持ちは人と争わないということ。金持ちは些細なことにはこだわらず、落ち着いているということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 解語の花(かいごのはな)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
スポンサーリンク