羞月閉花(しゅうげつへいか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- あまりの美しさに花も恥じらい、月も隠れてしまうということから、容姿の優れた美人女性を形容した言葉。
- 【用例】
- 街を歩いていた羞月閉花というべき女性たちは、皆の注目の的だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 才子多病(さいしたびょう)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 解語の花(かいごのはな)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
スポンサーリンク