似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏に仕える僧侶が腕力(腕立て)を自慢するのはふさわしくないということから、不似合いで奇妙な行動をするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
スポンサーリンク