図南の翼(となんのつばさ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 南の方へ向かって飛ぼうとしている鵬(おおとり)の翼という意味から、遠く離れた地で大きなことを成そうとする志や計画のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
スポンサーリンク