図南の翼(となんのつばさ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 南の方へ向かって飛ぼうとしている鵬(おおとり)の翼という意味から、遠く離れた地で大きなことを成そうとする志や計画のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 堂に入る(どうにいる)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- 跼天蹐地(きょくてんせきち)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
スポンサーリンク