文武両道(ぶんぶりょうどう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 学芸と武芸の両方に秀でていること。
- 【用例】
- 文武両道の学校に入学する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 尸位素餐(しいそさん)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
スポンサーリンク