文武両道(ぶんぶりょうどう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 学芸と武芸の両方に秀でていること。
- 【用例】
- 文武両道の学校に入学する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
スポンサーリンク









