獅子奮迅(ししふんじん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 奮い立った獅子が猛然と突き進むことから、物事に対する強い意気込みや、勢いよく対処するさまのこと。
- 【用例】
- 会社が倒産の危機にあったとき、社員一人一人が獅子奮迅の働きをしたので、経営再建に成功した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 七難八苦(しちなんはっく)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
- 堂に入る(どうにいる)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 和気藹藹(わきあいあい)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
スポンサーリンク