獅子奮迅(ししふんじん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 奮い立った獅子が猛然と突き進むことから、物事に対する強い意気込みや、勢いよく対処するさまのこと。
- 【用例】
- 会社が倒産の危機にあったとき、社員一人一人が獅子奮迅の働きをしたので、経営再建に成功した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 三寒四温(さんかんしおん)
スポンサーリンク