玉石混交(ぎょくせきこんこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 価値があるものと無いもの、良いものと悪いものなど、それらが混ざり合っていること。「玉」=宝石、「石」=値打ちの無いものを指す。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
スポンサーリンク