貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 貂がいない森で鼬が威張るという意味から、権力者や実力者がいない所で、取るに足らないつまらない人間が幅をきかせるということ。鳥なき里の蝙蝠。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 風俗壊乱(ふうぞくかいらん)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 孤立無援(こりつむえん)
スポンサーリンク