貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 貂がいない森で鼬が威張るという意味から、権力者や実力者がいない所で、取るに足らないつまらない人間が幅をきかせるということ。鳥なき里の蝙蝠。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
スポンサーリンク