貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 貂がいない森で鼬が威張るという意味から、権力者や実力者がいない所で、取るに足らないつまらない人間が幅をきかせるということ。鳥なき里の蝙蝠。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
スポンサーリンク







