貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 貂がいない森で鼬が威張るという意味から、権力者や実力者がいない所で、取るに足らないつまらない人間が幅をきかせるということ。鳥なき里の蝙蝠。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 心頭滅却(しんとうめっきゃく)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 世は情け(よはなさけ)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
スポンサーリンク